かやのみ日記帳

日々感じたことをつれづれと書いています。

人間の知性のほうがAIよりもすごいとはまったく思わない

 

人間の自分たちの知性への信奉は本当に正しいか

AIに対する反論を読むとだいたいこんな感じのことが書いてあると思う。
「人間の知性は非常に複雑であり、機械が模倣するには程遠い」
「機械ができるのは非常に限られた分野だけ」

 

これらの意見というのは前提として「人間はすごい」というものだと思う。
だが自分はそうは思わない。
人間が”すごい”というのはどの点でだろうか?どのくらい"すごい"のだろうか?

 

人間はたしかにすごい。
曖昧でも自分なりに解釈して仕事をこなせるし、自分で休憩できたりする。
また斬新な発想によって新しいものを作ったりできる。
そうした自由さは今の機械にはないものだ。
だから人間はすごい。だが本当にそう言えるのだろうか?

 

知性や生物的機能の比較

例えばアメーバとAIを比べたとき、どちらが知性において優れているだろうか?
答えはおそらくAIだろう。AIのほうが情報の計算速度に優れている。
だが生命が好きな人は子孫を残したりできるのが生命の強さであると言うだろう。
では機械は自分自身を複製したり増殖したりできないのか?そんなことはないはずだ。

 

例えば自動車工場のロボットは自動車というロボットもどきを作り出せる。
例えばその自動車は自動運転することができるとしよう。
そして自動運転車はダンプカーやショベルカーであり採掘なども可能になるだろう。
運搬も自分で運んだり、ドローンなどがある。
そこから自動化された化学工場に移送され、投入も自動化…。
いくつも自動化されていくと、もはや機械が機械を作っているのと変わらない。
現代ではどこまで人間が関わっているだろう?今後はどのくらいになるだろう。
割合で考えると実は恐ろしいのではないだろうか。

 

人間は知性によってかなりの進歩、飛躍を遂げ繁栄したと言える。
他の動物よりも筋力もなく、はるかに弱い生命体なのにも関わらずだ。
だから知性にはかなりのこだわりがある。
人間がトップでなければすぐに蹴落とされてしまうという恐怖がある。

 

その知性だが、ネズミとAIとどちらが知性があるか?答えはおそらくAIだろう。
ネズミの勝利条件や生命の目的はわからない。
だがより繁殖し、進化することが目的ならAIに学習させたほうが強い可能性がある。

 

では猿よりもAIは知性があるのか?おそらくそうだろう。
計算能力も高いし、言葉を話して人間を助けてくれるようになった。
そう考えると知性というのは人間の尺度で測られている。

人間と会話できるかとか人間と比較してという考え方がなされる。
人間が一番上だから。どれくらい近づいたかを見物しているのかもしれない。
チューリングテストと呼ばれるAIに知性があるかの判断は人間との比較によってだ。

 

さて、ちょっと倫理的に問題があることを考えてみようと思う。最初に謝っておく。
赤ん坊はAIよりも知性があるのか?答えは…AIのほうが知性を持っているはずである。
赤ん坊は徐々に学習を行う。その期間は年単位だ。
やがていろんなことがわかり、大きくなり…となるがいったんは赤ん坊で比較する。
赤ん坊に1+1を教えるのは非常に困難だし、1000億の計算はできないだろう。
まあそれは知性とは言わないとすぐに反論されると思うが。

 

では事故で言語や推論能力を失った人間とAIはどちらが優れた知性を持っているか?
これは非常に問題のあることだとは思う。
こうした分野で人間の思考の代替をするAIが開発されれば救われる人もいるはずだ。
じゃあその割合が徐々に増えたら?代替の割合が増えたらどうなるのだろう。


人類の知性とはいったいどこで備わるのか?成長するのか?

最後に考えたい倫理的に問題のある例はかなりまずいとはわかっている。
虐待を受け監禁され一切の教育を受けなかった40代の大人とAIはどちらがより優れた知性を持っているか?
これはおそらくAIなのだと思う。教育がない限り知性は養われない。
勉強経験がないほど教養だとかIQだとか学力などがないとよくいわれるではないか。
同じ人間同士、勉強していないと学歴差別やいろんな差別が横行する。

 

つまり人類の知性とは最初から備わっているものではないはずだ。
その人の知性とは環境や歴史、教育などによって育まれるのだと思う。
たったいますべての歴史を記した情報が失われ、大人たちが全員滅びたとする。
その状況で赤ん坊だけ残された場合、人類の知性は急速に衰えたことになるだろう。

 

とはいえ現代のAIは人間の知性からはすごく離れているように見える。
それにAIが得意とするのは局所的なゲームであるとみなされている。

例えばチェスや将棋、囲碁などでは人間よりも強いプレイヤーかもしれない。
だが自動車の運転はプロのドライバーからすると物足りないかもしれない。
新しい発想をすることや応用力に欠けるとはよく言われる。
一つの仕事しかできないしその仕事も雑である。だから人間はすごいという論法だ。
だが、本当にそうだろうか?

 

人類の強さは協力すること。ではAI同士が協力すると?

もし知性ある(と思われている)人に電子トースターを一から作ってくれと言ったら非常に困惑し、そしてその難易度に驚くだろう。
現代の安い電子トースターでさえ作るには驚くほどの技術と発想と柔軟性、そして様々な素材の組み合わせが必要になる。

ken-horimoto.com

私たちの多くは電子トースターを作ることができない。
私たちが多くのことをできるのは人類の協力によってである。
一人ではほとんど何もできない。

協力しなければ思考すらする暇もなく、思想を深めることすらできないだろう。
現代において人間の知性が発達していると考えられるのはなぜか。
文明が発達して生活が豊かになった結果だろう。

これは結局、人類同士が協力してお互いに時間をシェアしているからである。
でなければ情報はすぐ手に入らないし、本も安価に手に入らない。
声も届かないし、どこにも伝わらない。そんな状況では知性も発達しないはずだ。

 

さて、AIに話を戻そう。よく話題に上がるのは囲碁のAIだ。
囲碁のAIは囲碁しかできないから人間よりすごくないといわれる。
だが、AI全体としてみたらどうだろう?
今後AIはますますたくさんの種類が発明され、それぞれが知性をどんどん増していく。
それらAI同士が連携を始めたらどうなるのか。

 

我々がインターネットを使うとき、Googleは検索しかできない無能であると言うか?
Googleにはすぐれた発想ができない役立たずな検索エンジンであると馬鹿にするか?
そうではないはずだ。人間がやりたいことを組み合わせて実現している。

 

例えば素晴らしい書籍が欲しいときはGoogleで思想について検索する。
検索結果からWikipediaなどを読んだりブログを読む。
そこからAmazonに飛び、検索し、レビューをみて購入する。
購入手段には様々な方法がありオンライン決済ができる。

これらはすべてサービスの組み合わせだ。一つ一つのサービスはたいしたことがない。
けれども一つ一つがきちんと動くことがわかっている。

 

Googleは検索をうまくやればいい。
Wikipediaは知識を広く収集してユーザに公開すればいい。
Amazonは商品を手軽に購入できるといい。
それぞれがうまくやってくれれば後は組み合わせるだけだ。

 

AIの組み合わせを案内するAIと人間はどちらが優れているか

Googleなどがやろうとしているアシスタント機能がこれを目指していると思う。
個人情報を収集し、何を欲しがっているかを考え、それにあったサービスを案内する。
Google Assistant自身はあまりすごくはないかもしれない。
けれども一つ一つのサービスは強力で、それを適宜案内していけば素晴らしく便利だ。

 

要はAIとAIがより柔軟に連携できる。だから囲碁のAIは囲碁が強いだけで問題ない。
一つ一つの問題をうまく解ければいい。
後はそれを適宜呼び出すAIを作り出せば強力なAIを作り出すことができる。
どんどんAIの数が増えれば増えるほど柔軟性が増す。

そしてAIは忘れないし、どんどん強くなり、圧倒的スピードで成長していく。
そうなったとき人類の何%がAIサービス群に勝てるだろうか?
AIをサービスするAIに勝てる人間はいるのか?

 

今現在人間が最後の砦としているのはAIをサービスする人間なんじゃないだろうか。
どのAIを使うとうまくいくか、どう組み合わせるかを案内する人間だ。
今はまだAIをサービスする人間ではなく、技術をサービスする人間だろう。
どういう技術を組み合わせれば顧客の満足を得られるのかを得意とする人たちだ。
その技術はだんだんと人間一人では把握できなくなっていく。
人間だけでは作れなくなっていく。

 

AIをサービスするAIが急速に増え、利用者が活用をはじめ、学習がさらに加速したときに人類はそれでも大丈夫だと言えるのだろうか。
ひょっとするとAIに逆チューリングテストをやられるかもしれない。

そんなことを考えていると人間のほうがAIよりすごいなんて微塵も思えないのである。
人間の知性はもともと機械などの恩恵を受けて発達してきたものだ。
それらを見ないことにして人間の知性はすごいとはあまり言えないと思う。
人間の知性や文化なんてさほど大したことないと少しは思えないだろうか。