- 耐弾、耐EN、対爆は基本値1000として1200なら約20%カット
- 状態異常攻撃は2種、電撃と炎
- ミッションはクリアすればマイナスにほぼならない
- ロックオン距離は近距離・中距離(130m-260m)以外は不要
- 豆知識
- まだ知らないこと
耐弾、耐EN、対爆は基本値1000として1200なら約20%カット
1280 → 1200 とかに変更したら28%から20%カットに変更と思ってもいい。
耐EN低いかなと思うが…実際には10%程度のダメージ差?
なのでOS拡張のダメージ軽減15%などは一律+150耐性アップと考えてもいい。破格。
また、防御性能は重さとは関係ない。
逆に1000を下回って900とかになるとダメージが1.1倍とかになるので注意。
(詳しいダメージ計算じゃないので式が間違ってる気がするが、だいたい感覚で)
気になる人はトレーニングモードとかでAC相手にアセンブル変えてやってみるといい。
トレーナーACの機体構成を参考にすればダメージ計算もしやすいはず。
なおミサイル・バズーカ系攻撃には威力の距離減衰がない。
状態異常攻撃は2種、電撃と炎
特にスタンニードルランチャーが異常に強く、エルデンリングにおける霜踏み級の扱いではないかと思われる。
炎はスタッガーなどにしやすくなると言われている(よくわかっていない)
電撃異常は蓄積された電撃による追加ダメージが入るので、元威力+電撃追加ダメージとなるため額面ダメージよりさらに大きくなる。
電撃異常はおそらく固定ダメージっぽい(割合なら大変な騒ぎになってるはず)
だいたいダメージ+1500~2000程度くらいで、まあまあ大きめ。
ミッションはクリアすればマイナスにほぼならない
修理費とか弾薬費とか、基本マイナスになったことがない。
これは節約プレイだからというよりも、そういうゲーム設計っぽい。
気にせず撃ちまくり、クリアを優先して強いパーツをのちのち手に入れた方がいい。
リプレイミッションで軽いのもあるのでお金には基本困らない。
ちなみに所持金はマイナスにならないという豆知識も得た。
弾薬をケチってTGTの施設とかを蹴る必要はほぼない。残弾を気にしてるなら話は別。
ロックオン距離は近距離・中距離(130m-260m)以外は不要
ちなみに装備の説明はヘルプ→項目の説明で出る。
すると中距離はなんと130m-260m圏内とでる。めっちゃ近距離に思える。
このゲームは近距離でやりあうゲームになってるので、近・中距離用に準備した方がいい。遠距離でボス攻略してる人見たことがない。
豆知識
- 壁越しの敵はスキャンでミサイルロックオンできる。垂直ミサイルならお得
- 自機のスタッガー値はパルスアーマーでリセットできる
- アフターバーナーは視点方向に推力があるので、上を向いてれば上方向に行く
- パンチ・キックは少しだけスタッガー効果延長がある?
まだ知らないこと
- コーラル武器はEN属性でいいのか?
- 火炎ダメージの詳細な効果とその数値など
- 直撃補正が210の場合は2.1倍?
- 姿勢安定性能のよくわからなさ